Archive for the ‘コンベンション’ Category

Nagoya Declaration 2015

2015年10月10日

“The 8th Asia-Oceania Conference on Obesity (AOCO2015)” was successfully completed at Nagoya Congress Center from October 2 (Fri.) to 4 (Sun.)

As you may already read a morning newspaper on October 4 (Sun.), the “Nagoya Declaration 2015” was released during the meeting.
For making this conference success, the representatives from AOASO members (Australia, Hong Kong, India, Japan, Korea, Malaysia, New Zealand, Philippines, Singapore, and Taiwan) had a heated discussion on obesity disease through various steps. If you are interested for further details, please visit the official website (http://www.c-linkage.co.jp/aoco2015/index.html).

We hope many participants will get together at the next meeting in Adelaide, Australia, in 2017.

(Tokyo, MN)

20151008

第3回国連防災世界会議/Third UN World Conference on Disaster Risk Reduction

2015年3月03日

2015年3月14日(土)~3月18日(水)の5日間、仙台にて第3回国連防災世界会議が開催されました。 開会式には天皇皇后両陛下、安倍総理をはじめとした日本政府関係者、また世界各国首脳級が開会式に出席され盛り上がりを見せる中、幕開けとなりました。 会議中は連日各国の代表団により議論が繰り広げられ、今後2015年~2030年の活動枠組みの指針「仙台防災枠組」と政治メッセージ「仙台宣言」が採択され、同日の閉幕式にて発表されました。 本体会議の他にも仙台市主要施設にて350を超えるサイドイベント(シンポジウムやパブリックフォーラム)が開催され、国連加盟国の186カ国の代表団また国内外から述べ14万人以上の参加者が仙台を訪れ開催期間中、寒い東北地方の風を吹き飛ばすように仙台市は大勢の来訪者の熱気に溢れておりました。復興に向けて歩む東北、また国際コンベンション都市としての仙台市の今後の歩みの出発点ともいえるこの貴重な会議に会議通訳者名42、運営スタッフ延べ220名が運営に携われたことを光栄に思います。また参加者、国連関係者と地元の方々をもてなす良い交流の場となり地元仙台市民の今後の国際交流への意識改革、また被災された大勢の方への励ましの機会になったのではと存じます。 最終日にはスタッフの運営(performance)が評価され、国連よりリンケージスタッフ一人一人へ感謝状(Certificate)を頂きました。 今後より一層世界各国と日本が繋がり、連携して防災に取り組んでゆくことができることを祈念いたします。

国連からリンケージスタッフが表彰されました。

UN通訳者からいただいた御礼メッセージ。

2010年に名古屋で開催されたCOP10/MOP5でご一緒したメンバーとの再会を果たしました。

Representatives from more than 186 countries from all over the world gathered for WCDRR (Third UN World Conference on Disaster Risk Reduction) held from 14th to 18th March 2015 at Sendai International Center and the new exhibition hall.

Their Majesties the Emperor and Empress of Japan, and Prime Minister Shinzo Abe graced the occasion along with delegates from all over the world, and the opening ceremony of the conference was held on 14th March.

More than a hundred and forty thousand people in total visited Sendai city in order to participate in this conference and more than 350 side events such as a Public Forum and Symposium were held at the various venues in Sendai city. It was almost as though the cold Tohoku winter wind was blown away by the heated atmosphere in the city.

As parts of Tohoku are still recovering from the pain of the disaster that happened on 3.11.2011, and also as a growing International Convention City in Japan, this conference is a starting place for future change. It was our honor that 42 conference translators and 220 operation staff could be part of this conference. The conference has also provided a good opportunity for the citizens of Sendai to welcome and to share their time with the participants from overseas. This experience will surely be a memorable moment and an encouragement for those who were affected by the disaster. On the final day of the conference, each one of our staff received certificates from the UN in recognition of their good management and support for this conference.

We hope that Japan will continue to build good relationships with the rest of the world to prevent and to prepare for any future disasters.

(Tohoku,NI)

A Happy Reunion with UN Interpreters at the UN WCDRR in Sendai!

Do you know how many languages are spoken at the United Nations?

Although the UN is made up of 193 member nations and they speak multiple languages, the UN official languages are only six: Arabic, Chinese, English, French, Russian, and Spanish.

Since the 3rd World Conference on Disaster Risk Reduction was taken place in Sendai from March 14 to 18, 2015, we set up seven interpretation booths for the UN and Japanese interpreters at each meeting rooms.  When we distributed the updated documents to each booth, we incidentally spotted familiar faces and realized that some of them were the same members at the COP10/MOP5 in Aichi-Nagoya in 2010.  How wonderful reunion!

Even though we had not seen each other in 5 years, there had been unfailing friendship between us.  After the closing ceremony, they gave us a message card and we pledged another reunion someday, somewhere, and somehow.

(Tokyo, KK)

UNESCO World Conference on Education for Sustainable Development

2015年2月02日

2014年11月4日(火)~12日(水)の9日間、岡山と名古屋にて「UNESCO World Conference on Education for Sustainable Development」(持続可能な開発のための教育のための教育に関するユネスコ世界会議)及びその関連会合が開催されました。

この関連会議の1つである、「The International Conference on Higher Education for Sustainable Development: Higher Education beyond 2014」(持続可能な開発のための高等教育に関する国際会議~ 2014 年以降の高等教育のあり方 ~)が、名古屋大学豊田講堂 にて11月9日(日)に開催され、併催された学生サミットの参加者を含め、 国内外から合計742名の高等教育の関係者や学生が参加し、持続可能な開発のための高等教育についての熱い議論が繰り広げられました。
この成果は「持続可能な開発のための高等教育に関する名古屋宣言」として採択され、名古屋市で10日~12日に開催された閣僚級会合及び全体会合のとりまとめ会合でも 発表されました。

同閣僚級会合には、国内外から数十名の閣僚を含む約1000人が参加し、開会式には皇太子同妃両殿下もご臨席されました。また、会期中は同会場内や名古屋市内に設けられた展示会場やサイドイベントにおいて、国連各機関や日本の関連省庁、地元自治体、国内外のNGO、教育機関等の取組の紹介が行われる等、様々な関連イベントが開催されました。

前半に岡山市で開催された国連機関、研究者、学校関係者、民間企業、NPO等のステークホルダーや青年による会合期間中も会合参加者向けに様々なイベントが開催され、最終日には世界各国の教育関係者である参加者と地元の小学生が地球の未来について語り合う、微笑ましい場面も見られました。

今回の運営や招聘業務によって少しでも世界各国の教育関係者の方々のお役に立てたのであれば幸いです。

(東京, MT)

日中大学フェア&フォーラム in China 2014

2014年4月04日

2014年3月14日-24日11日間にわたり科学技術振興機構が主催する「日中大学フェア&フォーラムin China 2014」が、北京・杭州・上海にて開催されました。

フェア「中国国際教育巡回展示会(15・16日北京会場&22・23日上海会場)」は、中国国内大学関係者、企業関係者及び学生を対象に、日本の大学の魅力をアピールする機会です。大学ブースに留学情報と研究成果を同時に展示することにより、日中研究協力の強化、優秀な人材の獲得を目指しました。

また19日に北京にて開催された「日中大学フォーラム」は、日本産学連携の現状を紹介し、中国側大学と交流留学奨励を目的とする中国の国際的なイベントです。今回は、「日中における産学連携の現状と課題」「大学の役割および国際人材の育成」の2大テーマのもと議論が展開されました。

期間中には、清華大学・浙江大学、また大学やベンチャー企業が多く集まる中国初の国家ハイテク産業開発区である中関村サイエンスパークへの訪問も行い、産学官連携や人材交流に関する意見交換、交流を深めました。

『教育』という場での国際交流は、双方の将来にとって大変意義のあるものと感じます。日中交流の架け橋となるイベントに携われたことをとても嬉しく思い、今後の取り組みをよりいっそう楽しみにしています。

(上海 S.I.)

The 7th Asian Administrators Meeting on HIV/AIDS

2013年12月12日

The 7th Asian Administrators Meeting on HIV/AIDSThe hot weather in Bangkok welcomed the 20 participants from the Asia-Pacific region at the Queen Sirikit National Convention Center on November 19, 2013 for the 7th Asian Administrators Meeting on HIV/AIDS.   The meeting was held in conjunction with the 11th ICAAP (International Congress on AIDS in Asia and the Pacific).

Extensive discussions were held for 1 day where government administrators and civil society came together to share their experiences.  The meeting proved especially effecitve in showing each other the shortcomings and areas for need of improvement.
Each participant left the meeting with a strong will to take back the experiences learned from the meeting to implement into the policies back in each of their respective countries.

The following meeting will be held in Dhaka Bangladesh in 2015, which is also when the 12th ICAAP is going to be held.  I hope to see the participants once again in Dhaka.

(Tokyo, EJ)

AARS 2013
– 2013 9th International Symposium on Aminoacyl-tRNA Synthetases –

2013年10月10日

There were lots of enjoyable events and big smiles during the meeting!
We welcomed a Nobel Prize laureate, Prof. Thomas A. Steitz, as one of the lecturers and spent a pleasurable time at Hakone from October 6 to 11.

Since most of the participants were closed friends, they looked very happy to have a reunion and attend many social events: Welcome Party, Banquet, Dance Party, Excursions, and BBQ Farewell Party.  I was especially moved by their dance communication at the party.  Needless to say, the background music played by the organizer’s band was awesome!

I hope they will get reacquainted with each other at the next meeting in 2014 in Athens-Greece!

(Tokyo, RM)

The 6th ASEAN-Japan Information Security Policy Meeting

2013年10月10日

The warm weather in Manila was a welcome break from the
coolness that has recently arrived in Tokyo.

About 40 participants from 10 ASEAN member countries gathered
at the Heritage Hotel Manila on October 8th and 9th for the 6th
ASEAN Japan Information Security Policy Meeting. H.E Mario G.
Montejo, the Secretary of the Department of Science and Technology
graced us with his presence at the opening of the meeting.

Extensive discussions were held over 1.5 days where country policies
concerning cyber security were presented and discussed. This meeting
has reached it sixth time and looks to futher promote cyber security in
the region. The following meeting is planned to be held in Tokyo
next year hosted by the Japanese government which we hope we
can assist once again.

(Tokyo D.K.)

IFAC-AAC2013 自動車制御の国際シンポ

2013年9月09日
IFAC-AAC2013

IFAC-AAC2013
プレナリー・セッション

IFAC-AAC2013(7th IFAC International Symposium on Advances in Automotive Control)が9月4日(水)~7日(土)の4日間、国立オリンピック記念青少年総合センターにて行われました。

本会は、車間距離自動制御システムや「ぶつからない車」などで最近注目を集める、自動車の制御をテーマにした国際会議であり、アジアでは初めての開催となりました。

約20カ国より予想を大幅に超えるご参加をいただき、大盛況のうちに終了いたしました。

4つのプレナリーセッション、各技術セッションの充実した発表内容とともに、日本ならではの気配りがされた会議だったのではないかと思います。

たとえば、各セッション間でのコーヒーサービスでは、お水にこだわりがありました。

日本ではあまり飲まれない炭酸水に加え、硬水、軟水を用意し、さらに日替わりで銘柄も変えて提供いたしました。

バンケットでは、バックに本会の過去のスナップショットを流しながら、ハッピを着た主催、プレナリースピーカーによる鏡開きや、振袖を着た踊り子さんのパフォーマンスが行われ、海外の参加者の方に大変お喜びいただけました。

きっと、本会が皆様の心に残る、印象的なものになったと考えております。

私たちは、何年経っても参加者の皆様の心に残る運営を目指して、日々努力していきたいと思います。

(東京 MO)

TICAD V

2013年6月06日

The Fifth Tokyo International Conference on African Development (TICAD V) was successfully held from June 1-3, 2013 at Pacifico Yokohama. With over 39 visiting head of states from 51 African nations and various international organizations the conference received wide attention from the media. We had the chance to run the International Media Center that was held in Exhibition Hall A alongside various other African related side events in conjunction with the conference. Over 200 press, both international and domestic, utilized the International Media Center and our staff was busy through the three whole days answering a variety of questions.

Tokyo, E.A.

The Booming City of Singapore

2013年4月04日

I had the chance to go to Singapore on a business trip to promote Medical Tourism for the Northern Island of Hokkaido. At the same time however I had some time during my trip to view the Marina Bay Sands resort hotel completed several years ago. My last trip to this Southern Island was more than 4 years ago and I was surprised at how drastically the city skyline had changed. The Marina area had become a glistening jewel in this Southern oasis. I also had the chance to take a tour of the hotel and was pleasantly surprised. The way the Marina Bay Sands area is created insures you can stay within the premises and hold a convention, all connected by passageways underground. After the meeting you can enjoy shopping and also gambling, if you are up to the challenge, with the adjacent facilities. With this new attraction many conventions are sure to be attracted to this exciting city and many business opportunities are sure to arise.

Tokyo, E.G.

第26回日本エイズ学会学術集会・総会

2012年11月11日
11月24日(土)~ 26日(月)の3日間、慶應義塾大学・日吉キャンパス(横浜)にて、「第26回日本エイズ学会学術集会・総会」が開催されました。
今年は大学の2校舎を会場とした、アットホームな現場となりました。
本学術集会・総会のイメージでもある”銀杏並木”を臨むガラス張りの校舎に休憩スペース・ポスター会場を設定し、学会を印象づけるよう工夫しています。
夕刻になると各ポスターパネルに設置したスポットライトが映え、日中とはまた異なった雰囲気を味わうことのできる、まさに建物の中にいながら自然と調和した会場作りを目指しました。
別校舎の廊下にはヒーターを設置し、その周りで暖を取る参加者の方々で新たな会話の和が広がるような、アットホームな学会場となりました。
学校ならでは可能なご提案内容を模索し、実現させる過程が今回最大の楽しみでもあり、やりがいとなりました。
(東京 RM)

第3回東アジア地方政府会合

2012年11月11日

日本、中国、韓国、インドネシア、マレーシア、フィリピン、ベトナム、インドの地方政府首脳らが集う「第3回東アジア地方政府会合」が、8月、9月、11月と3回にわたって奈良市で開催されました。
準備段階で政治的な状況により参加者が減るのではないかと心配しましたが、東アジアの地方政府から多く参加していただき、1社会保障、2税収確保、3地域振興、4人材育成の4つテーマに分かれて問題点の把握、今後の取り組みなどを紹介した活発な議論が行われました。
またおもてなしとして、会議の休憩時間には奈良県産の柿を参加者にふるい旬の味を楽しんでいただきました。
ウェルカムでは「なら燈火会」で有名な燈火器を新公会堂の庭園に演出、能楽堂では逐次通訳を交えて狂言を鑑賞、パーティーは奈良県ミシュラン掲載店からお料理を提供して頂くなど、海外だけでなく日本からの参加者も多い満足されたひとときをお過ごしでした。
知事招宴では、昨年9月に台風による水害で大きな被害を受けた十津川村より国の重要無形民族文化財にもしていされている「十津川の大踊り」を披露していただき、 村の復興を打ち出していただきました。
日本と東アジア諸国は、奈良時代のころより盛んに交流があり、今後も連携を深めていくため、色々な企画を通して奈良県から発信することができれば素晴らしいと強く感じた会議でした。
(大阪 NK)

CORESTA Congress 2012 in Sapporo

2012年10月10日

CORESTA Congress2012が9月28日すべての日程を終え、札幌の地で無事に成功裏に終了しました。

参加者の8割を超える海外からの参加者をお迎えするため、各種趣向を凝らし、「札幌おもてなし」を実現した会議ができました。

日中は会議で講演と活発なディスカッションを繰り広げつつ、夜は参加者の皆様に楽しんでいただけるよう、さまざまなテーマのレセプションを企画しました。

また、同伴者の方々にも、連日ツアーや文化体験プログラムなどをご用意。書道・着付け・華道・茶道などを通して、ちょっとはみなさんに日本を感じていただけたかな・・・と思います。振袖をまとってニッコリする奥様方の表情がとても可愛らしかったです。

CORESTA Congress 2012 in Sapporo has finished with a great success after 1 and half years preparation time.

Being over 80 per cent of participants are from overseas, we have put extra importance on how we would welcome them, and how we would entertain them.  We hope all the participants have experienced the atmosphere of Sapporo and Japanese hospitality.

Accompanying persons’ programmes (tours and cultural programmes) also gave those who accompanied the participants the opportunity to enjoy the touch of Japanese cultures, Japanese calligraphy, flower arrangement, tea ceremony and Kimono wearing.  Madams in Kimono were very pretty and their smiles made us also very happy.

Tokyo, M.K.

IBC 2012 (XXIth International Biometric Society)

2012年9月09日

IBC 2012が6日間の日程で神戸で開催されました。

今年に入って続く集中雷雨や、台風シーズンということもあり天気の影響が心配されていましたが、杞憂に終わり、残暑厳しい晴天で迎えた1週間。
世界各国より参加者が訪れ、農学、医学、生物学、公衆衛生学、薬学、生態学、環境科学、森林科学など諸分野の問題解決に向けた数理統計学、統計手法、応用の研究に関して、非常に活発な議論が交わされました。

神戸花鳥園で開催されたConference Dinnerでは、いつもの懇親会とは一味違い、色とりどりの花に囲まれた空間で、舞妓さんのお出迎えに始まり、餅つき、主催者による生演奏と、最後には参加者も踊り出すほど大変盛り上がりました。
受付にTake Freeで設置した折り紙アートが大変好評で、些細な事ですが日本らしさを伝えられた事を嬉しく思います。

今後もオリジナリティー&ホスピタリティー溢れる運営を目指します。

(大阪 NK)

Tokyo Conference on Afghanistan held on July 8.

2012年7月07日

On July 8th at the Tokyo Prince Park Tower the Tokyo Conference on Afghanistan was held under the direction of the Ministry of Foreign Affairs of Japan.
Over 1000 participants from 82 countries and organizations gathered together in Japan to reconfirm the economic assistance and support to the Afghanistan region and government.
As a staff of the Tokyo Conference on Afghanistan it was a long month of preperation before the opening of the event.

At last, security was very tight and set at a high level on-site, as in attendance was UN Secretary General Ban Ki-moon, Afghanistan President Hamid Karzai , US Secretary of State Hillary Rodham Clinton, and many more distinguished guests.
However there were no significant problems on-site and the event ended very smoothly.

(Tokyo, E.G.)

Getting ready to welcome in Yokohama! – WFOT 2014

2012年6月06日

2014年6月18日~21日の横浜開催へ向けて準備を進めている「第16回世界作業療法士連盟大会(WFOT 2014)」への参加促進のため、スゥエーデン・ストックホルム市の関連大会 へ行ってきました。

今回、呼びかけをするのは5/24-27のCOTEC 2012に参加するヨーロッパを中心とする46カ国、955名の作業療法士の方。会場内に設置された世界作業療法士連盟(WFOT)本部の展示ブースを中心に、大会テーマの紹介や今年12月に開始予定の演題および参加登録のご案内とともに、開催地となる日本と横浜の魅力を折り紙や浴衣の着付デモをプラスしアピールを行いました。

展示ブースでのPR活動に加え、期間中に開催されたノーベル賞晩餐会会場であるストックホルム市庁舎での歓迎レセプションや屋外博物館内でのコングレスディナーなどのソーシャルイベントへの参加を通じ、多くの方々と直接の交流がはかれ、最終日にすれ違う方々とは「See you in Yokohama!」が合言葉のようになり、2年先の横浜での再会が 今から心待ちです。

Very much looking forward to see you all in Yokohama in 2014!!

(東京 KS)

IASGO 2011 in Tokyo

2011年12月12日

iasgo2011IASGO 2011 in Tokyo was held from November 9 to 12, 2011.
We welcomed to Japan more than 900 participants from 59 countries from around the world.

The theme for the Congress was “What’s New in Tokyo 2011”, and there were various sessions featuring the latest topics on categories in surgery, gastroenterology and oncology.  Attendees had very fruitful discussions through the course of the Congress, and in particular, asked senior specialists at the session “Meet the Professors” on the most updated information.

They enjoyed various events such as Hanagasa Dance, the Sword Master KAMUI, GAMARJOBAT, and Kyogen.  Foreign participants, especially, had fun dancing and playing samurai on the stage.  We also received many heartwarming messages that they were very impressed by our Japanese hospitality.

(Tokyo, RM)

Worldsleep2011

2011年12月12日

Worldsleep2011(The 6th World Congress of the World Sleep Federation)が6日間の日程で、京都にて開催されました。

3月の震災の影響が懸念され、一時は開催中止も検討されましたが、当日は世界37ヶ国から参加者を迎え、数々の研究発表の下、活発な議論が交わされました。

プログラムでは、WHO(国際健康機関)やJAXA(宇宙航空研究開発機構)、その他多くの学会との合同シンポジウムが開催され、睡眠が多様な分野が融合する学際的学問であることがあらためて実感いたしました。

また、コングレスパーティーでの「ArtとScienceのコラボレーション」をテーマにしたファッションショーの開催や、市民公開講座は、JAXAと合同開催で、はやぶさの模型展示やアメリカ・カナダの宇宙飛行士の講演会を行う等、通常の国内学会とは一味違ったイベントが開催され、参加者の好評を博しました。

4年以上に渡る準備期間を経て、会期間近は眠れぬ日々が続きましたが、本学会に携わることができたことを光栄に思います。

(大阪 AN)

スタンディングオベイションにスタッフ一同感動。

2010年11月11日
COP10名古屋議定書の採択

COP10名古屋議定書の採択

- 全会一致で名古屋議定書を採択! -

2010年10月30日午前2時45分頃、COP10を開催する名古屋国際会議場のイベントホールにおいて、全会一致(193の国と地域)で名古屋議定書が採択されました。

「積み木を積み上げては、また崩れ、また積み直す、という作業を辛抱強く続けてきた」

との松本龍環境大臣(COP10議長)の言葉の通り、うまくいきそうだと思っても、また振出しに戻り、妥協を求めながらも条項の訂正を続けるという大変な作業が続いていました。

この会議のエンディングは異例ずくめでした。

前日からの分科会が長引いたせいで本会議のスタートが15時から17時に遅れただけでなく、本会議を開始しても遅れた分科会がそのまま進んでいました。また、18時には、次回開催地インドが主催するパーティが開かれるため、松本議長が「7時半まで中断」と宣言したのです。

緊張が続いた議事を中断したパーティでは、さまざまなスピーチ、歌、踊りが続き、「We are the world」の大合唱も会場中をこだましています。

約束した7時半はおろか、夜の電光掲示板に映された「9時再開」の表示があっても、なかなか再開する気配がありません。同時通訳者たち(国連公用語:英語・中国語・ロシア語・アラビア語・フランス語・スペイン語)も、各国の代表団も会場に集まっていますが、檀上の議長やCBD事務局の方々は戻ってきません。

11時を過ぎたころ、拍手が沸き起こりました。壇上に戻る松本議長らに対して、各国の代表団たちが大きな拍手を送っているのです。「ひょっとして採択されるかもしれない」と直感した瞬間です。しかし実際には、ABS(生物資源の利用に関する条項)など、いろいろな意見が提出されて、すんなりとは決まりません。

しかし、1時30分頃、条項を3つに分けて採決するなど進め方を工夫して、ついに、ABSの条項が採択されました。この時こそは会場の代表団も総立ちで拍手の渦です。誰もが「いける」と確信しました。以降、各国の発言の中にも「松本議長のおかげ」「名古屋のおかげ」「日本のおかげ」などの賛辞も加わり、名古屋議定書採択の最終ゴールへと一歩一歩近づいて行きました。

午前2時45分頃の採決後、ステージやフロアでは、採択の喜びに沸いています。しかしここ国際メディアセンターでは「3時25分から記者会見!」の声が飛び交い、あわただしくなりました。本会議場からは、多くのテレビカメラ、記者たちが押し寄せてきます。私たちの最後の仕事が始まります。

(東京KS)

HCV2010
(第17回C型肝炎及び関連ウイルスに関する
国際会議)

2010年9月09日
HCV2010

HCV2010

第17回C型肝炎及び関連ウイルスに関する国際会議(HCV2010)が9月10日~14日、横浜にて開催されました。

約30ヶ国から700名近くの参加者が参加し、C型肝炎及び関連ウイルスに関する最先端の研究発表・討論が行われました。
たい焼き・焼き鳥をイブニングセミナーで提供するなど、日本らしさを随所に取り入れた会議となりました。

また、最終日前日のパーティーでは「夏祭り」をテーマに縁日・盆踊り・殺陣ショーを実施しました。
海外の参加者の方にも日本の夏を体験していただけたのではと思います。

(東京YF)